syougoのブログ

余命ゼロ年代を生きるために

卒寿小論 19 がのをにとへよりからでや <教育>

      

           母校の中学校で定年退職  感 謝


 国語で文法の授業ほど退屈で面白くない授業はなかった。


ゲーム感覚で面白い文法の授業はできないか。と考えて実践したのが次の授業である。


 次の□の中にひらがな1字を入れて文を完成させなさい。いくつの文ができるかな。


  彼□彼女□結婚する。


 あっという間にどんどん手が挙がって次々と発言者が増えた。こんなに発言者が増えたのは久しぶりである。


 小学生と違って中学生になると発言者が急に減る。そこで出席簿順や席順で指名していくことが多くなる。
 そのような指名発言を求める時は「発言する自由があるのと同じく、発言しない自由もある。発言したくない時はパスか今考えています。と、言ってください。質問とは関係のないことを言いたい時は1分以内の時間をあげますので自由につかってください。」


 このような条件を付けておくととても自由な楽しい雰囲気で授業を進めることができるし、発言者も多くなる、中には、1分間の持ち時間を自己紹介や趣味の話で生き生きと活用する生徒も現れた。



① 彼が彼女と結婚する。と 
② 彼は彼女と結婚する。


  この2文が圧倒的に多い。続いて、


③ 彼の彼女と結婚する。 (笑い 生徒の声 ずうずうしい。)
④ 彼の彼女も結婚する。 (ええっ 残ねん。)
⑤ 彼も彼女も結婚する。 (おめでとう。)
⑥ 彼も彼女と結婚する。 (爆笑 やばいんじゃねえ。)


 10以上の文が出来たが以下省略


 多くの文例が出たところで、日本語は仮名一文字で文章の内容がほんの少し変わったり大きく変わったりするので、面白くもあるが難しい点でもある。


 文法の学習に入る前に自分が感じた1文の違いについて考えさせる。
① と②の文で、 彼がと彼は。「が」と「は」の違いを感じますか。


 発言例
「彼がというと結婚するのは彼だ。」
「彼はというとAさんBさんCさんと沢山の人がいる中で結婚したのは彼だ。」という感じを
 受けました。」


 なるほどするどい。


 そこで中学国語便覧(118頁)を開けて文法の学習に入る。と、面白くない文法が俄然活気を出してくる。


 今日は、助詞についての学習をまとめます。助詞の中でも格助詞についての整理をします。
 格助詞は10語だけなのでこれを理解すれば「副助詞・接続助詞・終助詞」の理解は簡単です。
「が・の・を・に・と・へ・より・から・で・や」の10語の格助詞について皆さんが作った例文を材料に学習を深めていきます。


「彼が・・・。」と「彼は・・・。」について格助詞と副助詞の違いについて。


「格」というのは,語と語の関係を示す。文の中でどのような役割を持っているのかが助詞によって分る。
「副助詞」の「副」は添えるといういう意味があります。「彼は」の「は」や「彼も」の「も」はどのような意味を添えているのでしょうか。


 以上の説明の後。便覧の助詞のページを読む。質問や分かったことはその後に発表してもらいます。


「が」と「は」の違いについての練習問題1 ①と②の□に仮名1字を入れて1文を完成させなさい。(既知と未知の違い。)


① 先ほど先生に紹介してもらいました私□ 藤 正悟です。よろしくお願いします。
② 私□ 野球大好きな転校生の藤正悟です。よろしくお願いします。


 格助詞についての練習問題2。次の俳句を読んであなたの考えを述べなさい。


① 米洗う前を蛍の二つ三つ
② 米洗う前に蛍の二つ三つ
③ 米洗う前へ蛍の二つ三つ


 格助詞「を」「に」「へ」の違いで俳句の持つ意味が変わってきますね。国語便覧で確認しながら俳句を声に出して読んでみてください。
あなたは①②③のどの句が好きですか。好きな理由も添えて発表してください。


 余 談 失恋の多い男性は、「も」を多用するようである。
  「貴女も きれいですね。」
   やはり 「貴女は きれいです。」でいかなくっちゃー。


 思い出すままに書いてみました。60年ほど昔の授業風景です。活気がありましたね。自由で創造的な授業を実践できましたね。楽しかったですね。よき時代だったのかなあ。

×

非ログインユーザーとして返信する