syougoのブログ

余命ゼロ年代を生きるために

卒寿小論 119 がたがたとふるえながらも <江戸川柳>

          

           鐵線花 季節の花300 https:www.hana300.com/
               花言葉は「精神的な美しさ、旅人の喜び」


1 出会茶屋(であいぢゃや)


  出合茶屋鏡を貸すがしまひなり


出合茶屋=密会のための貸席、上野不忍池畔に多く、池の茶屋、蓮の茶屋などと言う。


乱れた髪、崩れた化粧、着物を整えて帰り支度が終了。今も昔も静かに人知れず繁盛した商売である。


  ひそひそと繁昌をする出合茶屋


  出会茶屋あやうい首が二つ来る


 ことが公になれば、打ち首ものだ。あぶない、あぶない。


 現代感覚の不倫というようなものではない。市中引き回しの上、打ち首獄門となる。これは表向きで、ケースバイケースで、ことを処理していた。
何といっても江戸の町は圧倒的に女性が少なかった。女性優位の面もあった。
 士農工商の世界で罪と罰の感覚が違っていたこともあるので、一つ一つについて具体的に考えていかなければならない。


2 手  


  目をふさぐ手を遠くから持てくる   そっと近寄ってだアーれだ。遠い昔昔の物語。
  手をとると顔をさげるが女なり     セクハラで訴えられるぞ。



  がたがたとふるえながらも嬉しがり   生娘だね。そんな時代もあったのだ。
  されたとも言われず御手がつきました  ご主人様のことです。言えません。


3 亭主


  店中で知らぬは亭主一人なり      ほほえましい旦那様。


    店中(たなじゅう)=長屋の中で。


  ねかす子をあやして亭主しかられる   仕事の後の子の寝顔。



4 貞女 


  くどき損御貞女さまと手もちなさ    残念なり、あっぱれ。


  参考 貞女=操を守る女 手もちなし=手持無沙汰
     貞女や操という言葉は死語に近いかと思っていたら「あなたのために守り通した
     女の操」が流行して考え直した。


  惜しい事いい後家なれど貞女也   いい女だ。



7 手代


  その手代その下女昼は物言はず  よそよそしいのは恋の始まりか。


  参考 手代=商家の番頭と丁稚の間の雇人。雇人同士の色事は厳しい時代。恋愛の自由
     が認められたのは昭和の敗戦後の日本国憲法からである。

×

非ログインユーザーとして返信する